こんにちは。
ヨーテボリ日本人補習校、広報担当のマーケです。
急に秋めいてきて、朝夕はとても寒くなってなってきたヨーテボリですね。ただ、天気予報によると(個人的に使ってるとても当たるサイト)今週は昼間は20度以上まで上がり、お天気がいい日が続くようです。
さて、先週金曜日に保護者の方々と情報交換会と称してFIKAをしながら、色々な悩みやそして体験談などについてお話させて頂きました。
主なトピックはとしては・・・
- 普段、どれくらい日本語の勉強に時間を使っているか
- 一週間のどのタイミングで勉強しているか
- 日本への一時帰国時に体験した小学校や幼稚園での体験入学
- どうやってモチベーションを上げていくか
など等、とても興味深いお話で、1時間以上盛り上がりました。
各ご家庭の状況や家族構成、お子さんたちの性格、さらに各家庭の方針などが絡み合い、一概に「これが効果的」と決めてコピーペーストすることはできません。しかし、今後もこのような会を通じて、補習校に通う子どもたちが日本の文化や日本語を学ぶ手助けができればと考えています。
ちなみに、これもお子さんの性格によるので全員に当てはまるとは言えないのですが、皆さんのお話を聞いていると、大体4,5年生くらいになると個々に日本語学習のルーティンも出来上がってきて、自ら進んで取り組むようです。(*個人差はあります!!!)
ここで私の個人的な体験を上げると、言語の習得には当たり前ですが個人差があり、兄弟間でもかなり差ががありました。
上の子は徐々に上達するタイプで日本への一時帰国にエンジンがかかり上達して、スウェーデンに戻ってきて少し忘れて、また少しづつ戻してきてという地道の王道タイプで、下の子は貯めに貯めて(?)、ある日突然(本当に突然)堰を切ったようにぺらぺらと話始めました。
言語習得は時には長くて、トンネルが見えないような戦いだったり、突然光が見えてきたり、道のりは決して楽ではなく、そこで色々な思いをする親御さんはいらっしゃるかもしれませんが、時々第三者的な目線で観察してみるのも面白いかもしれませんね。
では皆さんまた!
広報担当:マーケ